3年振りに、「逆巻きおはぎ作り」調理レクリェーションをおこないました。

コロナウイルスが流行ってから自粛していた調理レクを、3年振りにおこないました。

十分に感染対策をおこないながら、「逆巻きおはぎ」を作りました。

IMG_2279  IMG_2293  IMG_2300

みんなで、山形のお米「はえぬき」を丁寧に潰しました。

IMG_2303  IMG_2310  IMG_2422

潰したご飯で、あんこを上手に包んで出来上がり。

IMG_2439

最後にきな粉とすりごまをまぶして、美味しく頂きました。

 

 

ひまわり制作

デイサービスのブログを久しぶりに更新させていただきます。

あっという間に梅雨が明けたと思ったら「戻り梅雨」という事で、またじめじめした日が続いておりますね。

集中豪雨による各地の被害も心配しております。

みこころの園デイサービスでは「鰻、郷土料理あげつま」さんのうな重弁当、天重弁当を召し上がっていただく7月恒例行事も終わり、今週からデイサービスホール内の装飾を夏仕様にするために、皆様とひまわり制作を行っております。

IMG_9036 IMG_9035 IMG_9034

 

 

※追記

ご利用者様のリクエストにお応えし、出塩にある「文殊堂」のアジサイを撮影してきました。今が見頃でございます。

 

IMG_1938IMG_1940IMG_1948IMG_1941

蓮の花もとてもきれいです

IMG_9137

ミニ夏祭り☆

7/23~7/28まではミニ夏祭り週間という事で「スイカの重さ当て」や「スイカ割り」を行いました。

 

スイカの重さ当てでは「ピタリ賞」や「ニアピン賞」もあり一喜一憂されたようでした。

IMG_E4361

IMG_E4365

 

スイカ割りでは職員の遊び心に付き合っていただき、大変盛り上がりました。

IMG_E4372

 

今年のスイカは出来が良いようで、皮の近くなってもとても甘かったです(*^_^*)

七夕飾り☆

今月の第一週に皆さんと製作した七夕飾りを外す時期となりました。

 

短冊に思い思いの願い事を綴り飾って頂きました。

 

「家内安全」「健康第一」   この二つが多くを占めていました。

 

当たり前の様な事ですが、この当たり前を実感できる日々に感謝の気持ちがあるのか、再認識させられました。当たり前の中にこそ幸せは詰まっておりますね☆

 

多くの人に、当たり前だった日常が一日でも早く戻りますように…

 

IMG_E4345

収穫が進んでいます☆

畑で実った作物の収穫が進んでいます‼

IMG_E4294

☆あま~いイエローアイフ

☆トマトベリーガーデン イチゴ型ミニトマト

☆フルーティな中玉トマト

さらに…

IMG_4329

☆つるなしインゲン

も摂れました‼

インゲンはマヨネーズで食べたり、胡麻和えにして昼食に添えたりと、皆さんで収穫の喜びを共有しました♪

土用の丑の日☆

山形も連日猛暑日が続いております。外出される際だけでなく、室内においても熱中症対策を十分に行いお過ごし下さい。

 

さて、デイサービスでは7/9~7/14まで土用の丑の日にちなんで「鰻・郷土料理あげつま 」さんにて外食行事をさせていただきました。

IMG_4297

ご利用者様の中には「昔仕事で来たり家族と来ていた頃があり懐かしい」という方もいらして、あげつまさんの心地よい雰囲気と格別に美味しいうなぎを堪能されました。

IMG_4301

お忙しい中、当施設の利用を受け入れて下さりありがとうございます。

 

あげつまさんに行く途中、山形四中近くの「蓮の花」を観るのも毎年恒例となっております。

IMG_E4227

IMG_E4228

IMG_E4230

今年は例年よりやや早めの咲き始めだったようですが、とてもいい時期に観に来ることができました♪

 

 

 

収穫が始まりました‼

この度の平成30年7月豪雨により被災された方々には心からお見舞い申しあげると共に復興に尽力されている皆様には安全に留意され活躍されることをお祈りいたします。

さて、4月より機能訓練の一環として栽培に取り組んできた野菜の一部が実りはじめ、第一弾の収穫を行いました。 まずは大葉‼とても立派に育ちました♪

IMG_4169

ご利用者様に刻んで頂き、昼食のそうめんの薬味として召し上がって頂きました。

IMG_4168

その他の野菜たちも立派に育ってきて、機能訓練にもより一層チカラが入るようです(*^_^*)

IMG_4170IMG_4171IMG_4172